ヒロタの改造日記
模型の製作・改造日記です。ガンプラメインですが、いろいろやってます。
| ホーム |
2013-12-31 18:09 |
カテゴリ:日記
こんばんわ。今日は大晦日です。
毎年思うこと、というか常日頃思っていることが、「何か新しいことをしたい。」「自分を変えたい。」ということなのですが。毎年大晦日に一年を振り返ってみると…もう昔の自分は忘れてしまっていて、何が変わったのかも分かりませんでした(笑)
ですが、今年はブログを始めたので、ある程度自分を振り返ることが出来ました。プラモの事ばかりですが(汗)
今年はプラモの年でした。なんだかんだハマってます。
8月にブログを始め、だらだらとプラモ製作をしておりましたが、尊敬するSDモデラーの皆様からコメントを頂けたり、嬉しいこともありました。今後は私も足跡残すだけでなく、コメントなどで他モデラー様に絡んでいけたら…いいなぁ。相互リンクとかも出来たら…いいなぁ。これも来年の目標ですので、よろしくお願いいたします^^
でわでわ、昨日の記事にも書きました例の件で。。。
モチベーションの波はありましたが約半年ちょっとの製作期間を経て、やっと本ブログ一作目の作品が完成いたしました!!

↑「SD 百式」
ちゃんとした完成記事は後日書きたいと思います。なぜなら、写真を撮った後で気づいたのですが、胸部に貼った「A.E.U.G」マークが一部剥がれてまして…(汗)
写真を撮り直さなければいけないのですが、、、先に言い訳をさせてください。私、ケータイのカメラしか持ち合わせていない上に、メッキは撮り辛いので、写りが雑になってましたらすいません。。。
来年はデジカメ買います!あおいちゃんがCMしてるヤツで^^
いや、来年のことは、来年書きましょ(笑)
2013年、今年もお世話になりました。
でわ、良いお年を。
毎年思うこと、というか常日頃思っていることが、「何か新しいことをしたい。」「自分を変えたい。」ということなのですが。毎年大晦日に一年を振り返ってみると…もう昔の自分は忘れてしまっていて、何が変わったのかも分かりませんでした(笑)
ですが、今年はブログを始めたので、ある程度自分を振り返ることが出来ました。プラモの事ばかりですが(汗)
今年はプラモの年でした。なんだかんだハマってます。
8月にブログを始め、だらだらとプラモ製作をしておりましたが、尊敬するSDモデラーの皆様からコメントを頂けたり、嬉しいこともありました。今後は私も足跡残すだけでなく、コメントなどで他モデラー様に絡んでいけたら…いいなぁ。相互リンクとかも出来たら…いいなぁ。これも来年の目標ですので、よろしくお願いいたします^^
でわでわ、昨日の記事にも書きました例の件で。。。
モチベーションの波はありましたが約半年ちょっとの製作期間を経て、やっと本ブログ一作目の作品が完成いたしました!!

↑「SD 百式」
ちゃんとした完成記事は後日書きたいと思います。なぜなら、写真を撮った後で気づいたのですが、胸部に貼った「A.E.U.G」マークが一部剥がれてまして…(汗)
写真を撮り直さなければいけないのですが、、、先に言い訳をさせてください。私、ケータイのカメラしか持ち合わせていない上に、メッキは撮り辛いので、写りが雑になってましたらすいません。。。
来年はデジカメ買います!あおいちゃんがCMしてるヤツで^^
いや、来年のことは、来年書きましょ(笑)
2013年、今年もお世話になりました。
でわ、良いお年を。
スポンサーサイト
2013-12-30 20:08 |
カテゴリ:SD 百式
こんばんわ。今日は百式です。
10連休とか言いながらブログの更新は途切れとぎれ(汗)
明日で今年も終わりますが、百式のほうは…あと少しです。
とりあえず、約二ヶ月かけた金色塗装(?)ミラーフィニッシュが終了しました!

↑正面

↑横

↑後ろ
傾いているのは、足のパーツの接着がまだ完了していないからです。。。たぶん(笑)

↑頭部
ホントにアップには耐えられないので、モザイクかけたいくらいですが(汗)
メインカメラにクリアグリーンのランナータグから切り出したものをはめ込みました。裏側にキラキラ光るテープ(100均)を貼ったので、角度によってはキラキラします。。。
バルカン部にはメタルビーズを接着。あまり目立たないですが、らしくなって満足。。。

↑HGUCキット(左)との比較
前回、百式のメッキバージョンとは金色具合が違うと書きましたが、いかがでしょう?
写真に悪意はありません(笑)が、違うのです。
同じ金色でもこのミラーフィニッシュシートのほうがドスが効いているというか。。。表現が難しいですね(汗)

↑現状
一応、残すは胸部と、武器類の塗装のみ。というか、今は乾燥待ちです。
というわけで。いよいよ次回、百式完成!…の予定です。出来れば明日。キリも良いので。
でわ、また。
10連休とか言いながらブログの更新は途切れとぎれ(汗)
明日で今年も終わりますが、百式のほうは…あと少しです。
とりあえず、約二ヶ月かけた金色塗装(?)ミラーフィニッシュが終了しました!

↑正面

↑横

↑後ろ
傾いているのは、足のパーツの接着がまだ完了していないからです。。。たぶん(笑)

↑頭部
ホントにアップには耐えられないので、モザイクかけたいくらいですが(汗)
メインカメラにクリアグリーンのランナータグから切り出したものをはめ込みました。裏側にキラキラ光るテープ(100均)を貼ったので、角度によってはキラキラします。。。
バルカン部にはメタルビーズを接着。あまり目立たないですが、らしくなって満足。。。

↑HGUCキット(左)との比較
前回、百式のメッキバージョンとは金色具合が違うと書きましたが、いかがでしょう?
写真に悪意はありません(笑)が、違うのです。
同じ金色でもこのミラーフィニッシュシートのほうがドスが効いているというか。。。表現が難しいですね(汗)

↑現状
一応、残すは胸部と、武器類の塗装のみ。というか、今は乾燥待ちです。
というわけで。いよいよ次回、百式完成!…の予定です。出来れば明日。キリも良いので。
でわ、また。
2013-12-28 21:28 |
カテゴリ:SD 百式
こんばんわ。
今年も残りわずかになって参りました。私は昨日から冬休み、年末年始10連休です。
しかしながら、年始に実家に帰る以外は特に予定も無く、寂しい年越しを迎えそう。。。
そんな中、今日は久々に百式です。
キュベレイと同時製作中とか言っておきながら、今月はほとんど触っていませんでした(笑)
やはりモチベーションが…(汗)
正直、今日あえて記事にするような進行状況でもありません。ですが、久々に触って写真も撮ったので。。。

↑ふくらはぎパーツ
これだけ見るとバンシィみたいなカラーリングですね(笑)もうね、貼りづらいったら無いですよ。アップには耐えられる仕上がりではありません(泣)というか、全体的に…。

↑サーベルの取っ手
細かいパーツはまぁまぁの出来なのですがね。こんな無改造のパーツはHGUC百式のメッキバージョンから流用すれば良いのでは??これ貼った後で気づきましたよ(笑)
でも、そう甘くはありません。キットの金メッキとは色が若干違うので。。。いや、アップにしなけりゃ分からないですがね。。。(笑)

↑現状
ミラーフィニッシュシート。もう3枚目(泣)アマゾンで900円だったのですが、この時点でHGUCとGジェネキットの合計金額を超えました(笑)
しかも、残りはバインダー2つと、頭部ヘルメット部分のバリバリ表面積大きい部分と来てます。買い足さなきゃいけないかなぁ。一応、近所のおもちゃ屋さんに置いてあるのはチェックしたのですが。。。また出費が・・・。
年末年始仕事がないと不安になりますよね。宵越しの金は持たない主義の日払い派遣社員なので(汗)

↑年越しのお供
外へ出かけず、家でプラモや読書をしているのが一番の節約と考えて、事前にアマゾンや古本屋でゲットしたグッズ。これが無駄遣いですよね(汗)
また年明けにはプラモ屋の福袋のために並んでるんだろうな(笑)
明日あたりには、百式ミラーフィニッシュは終了させて、全体のカラーリングの再検討に入りたいと思います。
でわ、また。
今年も残りわずかになって参りました。私は昨日から冬休み、年末年始10連休です。
しかしながら、年始に実家に帰る以外は特に予定も無く、寂しい年越しを迎えそう。。。
そんな中、今日は久々に百式です。
キュベレイと同時製作中とか言っておきながら、今月はほとんど触っていませんでした(笑)
やはりモチベーションが…(汗)
正直、今日あえて記事にするような進行状況でもありません。ですが、久々に触って写真も撮ったので。。。

↑ふくらはぎパーツ
これだけ見るとバンシィみたいなカラーリングですね(笑)もうね、貼りづらいったら無いですよ。アップには耐えられる仕上がりではありません(泣)というか、全体的に…。

↑サーベルの取っ手
細かいパーツはまぁまぁの出来なのですがね。こんな無改造のパーツはHGUC百式のメッキバージョンから流用すれば良いのでは??これ貼った後で気づきましたよ(笑)
でも、そう甘くはありません。キットの金メッキとは色が若干違うので。。。いや、アップにしなけりゃ分からないですがね。。。(笑)

↑現状
ミラーフィニッシュシート。もう3枚目(泣)アマゾンで900円だったのですが、この時点でHGUCとGジェネキットの合計金額を超えました(笑)
しかも、残りはバインダー2つと、頭部ヘルメット部分のバリバリ表面積大きい部分と来てます。買い足さなきゃいけないかなぁ。一応、近所のおもちゃ屋さんに置いてあるのはチェックしたのですが。。。また出費が・・・。
年末年始仕事がないと不安になりますよね。宵越しの金は持たない主義の日払い派遣社員なので(汗)

↑年越しのお供
外へ出かけず、家でプラモや読書をしているのが一番の節約と考えて、事前にアマゾンや古本屋でゲットしたグッズ。これが無駄遣いですよね(汗)
また年明けにはプラモ屋の福袋のために並んでるんだろうな(笑)
明日あたりには、百式ミラーフィニッシュは終了させて、全体のカラーリングの再検討に入りたいと思います。
でわ、また。
2013-12-22 01:01 |
カテゴリ:SD キュベレイ
こんばんわ。
毎週末の日課は夕飯の後にブログを更新すること。
いきつけのMストップのプレミアムスイーツに濃い目のエスプレッソ。
少し砂糖を加えた甘いコーヒーは仕事で疲れた脳を癒してくれる。
香りを楽しみつつ一口味わえば、先ほどまでとは違う自分になれる。
ふぅ。と、ため息をつき、現在製作中の作品を眺める。

↑(先週の記事より)
「・・・何かが違うな。」
と、独り言をつぶやき、おもむろに席を立つ。
冷蔵庫から取り出したミルクをコーヒーに注ぎ、味を見る。
「・・・これだな。」
さぁ、仕事に取り掛かろう。
~牛乳は大地からのメッセージ~
改めまして、こんばんわ。いえ、飲んでませんから(笑)
先週の更新では、バインダーと頭部をいじる予定と書きましたが、やはりデブさ加減が気になって・・・

↑腹部
ウエストの調整でくびれを作り直しました。上から見ると楕円形だったパーツを、ほぼ真円状に。

↑腰部
腰アーマーはポリキャップ接続だったのですが、まるまる切り落とし。横幅を詰めたことで、他パーツと干渉してしまうのでスプリングで接続させるようにしました。ほとんど可動はしませんが・・・(汗)

↑胸部(肩側)
もはや、定番工作!・・・と言っても左右対称に出来ない私はあまり手を付けたくなかったのですが(笑)
向かって右が改造後。茶色のラインで上下に短縮しました。

↑現状
「・・・これだな。」
自分で言うのも何ですが、悪くないと思います。
これでやっとGジェネ頭の大きさが分かってきたというところ(←遅い?)
やはりMSは顔が命と言うことで、もっと早くから手を付けてじっくりいじるのがいいのでしょう。次の作品ではそうします。もう、作りたいMSが山ほどあるので(笑)
とにかく、キュベレイと百式は早く完成させて並べたいです。
明日は夜予定があるので更新できなかったらすみません。昼間は時間があるのでじっくり進めたいと思います。
でわ、また。
毎週末の日課は夕飯の後にブログを更新すること。
いきつけのMストップのプレミアムスイーツに濃い目のエスプレッソ。
少し砂糖を加えた甘いコーヒーは仕事で疲れた脳を癒してくれる。
香りを楽しみつつ一口味わえば、先ほどまでとは違う自分になれる。
ふぅ。と、ため息をつき、現在製作中の作品を眺める。

↑(先週の記事より)
「・・・何かが違うな。」
と、独り言をつぶやき、おもむろに席を立つ。
冷蔵庫から取り出したミルクをコーヒーに注ぎ、味を見る。
「・・・これだな。」
さぁ、仕事に取り掛かろう。
~牛乳は大地からのメッセージ~
改めまして、こんばんわ。いえ、飲んでませんから(笑)
先週の更新では、バインダーと頭部をいじる予定と書きましたが、やはりデブさ加減が気になって・・・

↑腹部
ウエストの調整でくびれを作り直しました。上から見ると楕円形だったパーツを、ほぼ真円状に。

↑腰部
腰アーマーはポリキャップ接続だったのですが、まるまる切り落とし。横幅を詰めたことで、他パーツと干渉してしまうのでスプリングで接続させるようにしました。ほとんど可動はしませんが・・・(汗)

↑胸部(肩側)
もはや、定番工作!・・・と言っても左右対称に出来ない私はあまり手を付けたくなかったのですが(笑)
向かって右が改造後。茶色のラインで上下に短縮しました。

↑現状
「・・・これだな。」
自分で言うのも何ですが、悪くないと思います。
これでやっとGジェネ頭の大きさが分かってきたというところ(←遅い?)
やはりMSは顔が命と言うことで、もっと早くから手を付けてじっくりいじるのがいいのでしょう。次の作品ではそうします。もう、作りたいMSが山ほどあるので(笑)
とにかく、キュベレイと百式は早く完成させて並べたいです。
明日は夜予定があるので更新できなかったらすみません。昼間は時間があるのでじっくり進めたいと思います。
でわ、また。
2013-12-15 20:33 |
カテゴリ:SD キュベレイ
こんばんわ。今日はキュベレイです。
昨日は更新をサボってしまいすみません。
今週はあまり進んでいませんが、少しだけ進歩がありました。
というのも・・・

↑このポーズ

↑横から
ついに、あの仁王立ちポーズが取れるようになりました!(まだ、左腕だけですが・・・)アニメ版の飛行シーンに見られるような手を腰にあてたポーズです。
ヒジ関節の機構をホビーベースの「ロールスイングジョイント(小)」に変更したので、90度以上の角度で曲げられます。いやぁこんな素敵なカスタムパーツが市販されているなんて、便利な世の中に生まれて良かった(笑)
このヒジ関節の変更に加えて、上腕のディティールを少し変更しています。横からの写真にある黒い部分に・・・

↑ビルダーズパーツ(?)1/100ザクマシンガン
以前ガンプラのおまけで配布されていたものだと思います。5ミリプラ棒を骨組みにして、このザクマシンガンの銃身部分を腕の後ろ側、元のキュベレイの上腕を前面に貼り付けています。

↑腕をまっすぐに
ヒジ関節一個分腕が伸びてしまいました(汗)
このバランスでもデフォルメ感があって結構気に入ってるので、あまり短縮とかは考えずに進めて行きたいと思います。
それでは、いよいよキュベレイのキュベレイたらしめる特徴ともいえる羽のような肩バインダー(長っ)

↑前面バインダー
まずは、形状変更から入りました。HGUCキットのものは実にシンプルで、いじりがいがあります。
基本的には一回り小型化させるつもりでいたのですが、せっかくならディティールも変更させたくなり、マスキングテープに下書きしてイメージ。羽を閉じたときに背面の羽と合わさる部分を削り、永野版のイメージで整形しました。

↑背面バインダー
コチラは直接整形ラインを書き込んでいますが(笑)前面よりもさらに一回り小さく、ディティールも削り取ってシンプルに。前後非対称にしてみました。

↑羽集合
内部のスラスター機構はただいま製作中です。羽の改造前は内側はチラッと見えるくらいなのですが、改造後は結構丸出しなのでこだわりたいところ。
しかしながら、HGUCキットのバインダーは自分のイメージとだいぶかけ離れたデザインだったのでかなり苦労しています。このあと、白いパーツはロウソクであぶってアールをきつめに変更し、現在も全体のバランスと合わせながら、パテ等で整形中。曲面はホント難しいですね。

↑現状
そう、このキュベレイはかなりのおデブちゃん(泣)しかもデカイっ!!これはどうしよ・・・うもない。。。
いや、腰アーマー類を外すとまぁまぁのナイスバディなのですが。。。これで頭部を小型化すると→胸部小型化→腰小型化→羽・腕・足etc..と、作り直しのオンパレード・・・(汗)。
とりあえず、これからもう少しバインダーいじりをしたら、頭部に移りたいと思います。やっぱり、今回の製作中ずっと無改造のGジェネ頭部でバランス合わせをしてたので、このままでも可愛く見えてしまうのです(笑)
来週も土曜まで出勤なので、平日ボチボチいじって行きたいと思います。
でわ、また。
昨日は更新をサボってしまいすみません。
今週はあまり進んでいませんが、少しだけ進歩がありました。
というのも・・・

↑このポーズ

↑横から
ついに、あの仁王立ちポーズが取れるようになりました!(まだ、左腕だけですが・・・)アニメ版の飛行シーンに見られるような手を腰にあてたポーズです。
ヒジ関節の機構をホビーベースの「ロールスイングジョイント(小)」に変更したので、90度以上の角度で曲げられます。いやぁこんな素敵なカスタムパーツが市販されているなんて、便利な世の中に生まれて良かった(笑)
このヒジ関節の変更に加えて、上腕のディティールを少し変更しています。横からの写真にある黒い部分に・・・

↑ビルダーズパーツ(?)1/100ザクマシンガン
以前ガンプラのおまけで配布されていたものだと思います。5ミリプラ棒を骨組みにして、このザクマシンガンの銃身部分を腕の後ろ側、元のキュベレイの上腕を前面に貼り付けています。

↑腕をまっすぐに
ヒジ関節一個分腕が伸びてしまいました(汗)
このバランスでもデフォルメ感があって結構気に入ってるので、あまり短縮とかは考えずに進めて行きたいと思います。
それでは、いよいよキュベレイのキュベレイたらしめる特徴ともいえる羽のような肩バインダー(長っ)

↑前面バインダー
まずは、形状変更から入りました。HGUCキットのものは実にシンプルで、いじりがいがあります。
基本的には一回り小型化させるつもりでいたのですが、せっかくならディティールも変更させたくなり、マスキングテープに下書きしてイメージ。羽を閉じたときに背面の羽と合わさる部分を削り、永野版のイメージで整形しました。

↑背面バインダー
コチラは直接整形ラインを書き込んでいますが(笑)前面よりもさらに一回り小さく、ディティールも削り取ってシンプルに。前後非対称にしてみました。

↑羽集合
内部のスラスター機構はただいま製作中です。羽の改造前は内側はチラッと見えるくらいなのですが、改造後は結構丸出しなのでこだわりたいところ。
しかしながら、HGUCキットのバインダーは自分のイメージとだいぶかけ離れたデザインだったのでかなり苦労しています。このあと、白いパーツはロウソクであぶってアールをきつめに変更し、現在も全体のバランスと合わせながら、パテ等で整形中。曲面はホント難しいですね。

↑現状
そう、このキュベレイはかなりのおデブちゃん(泣)しかもデカイっ!!これはどうしよ・・・うもない。。。
いや、腰アーマー類を外すとまぁまぁのナイスバディなのですが。。。これで頭部を小型化すると→胸部小型化→腰小型化→羽・腕・足etc..と、作り直しのオンパレード・・・(汗)。
とりあえず、これからもう少しバインダーいじりをしたら、頭部に移りたいと思います。やっぱり、今回の製作中ずっと無改造のGジェネ頭部でバランス合わせをしてたので、このままでも可愛く見えてしまうのです(笑)
来週も土曜まで出勤なので、平日ボチボチいじって行きたいと思います。
でわ、また。
2013-12-08 19:15 |
カテゴリ:SD キュベレイ
こんばんわ。昨日に続き今日もキュベレイです。
昨日は手抜きの記事になってしまいましたが・・・いや、いつも大した記事は書けてませんが・・・(笑)
今日はちょっと写真多めに撮ってみました。

↑ふんどし部分

↑後ろから
昨日は下書きだけでしたが、プラ板やパテの盛り付け・市販のリベットパーツの埋め込み等の工作を経て、一応ディティールアップは完了としました。
ここまで作ってしまうと表面処理が大変。。。ですが、あまり目立たない場所なので・・・(笑)

↑スカート下
プラ板の箱組みで作ったスラスター風のディティール。まだちょっと寂しい気もしますが、あまり目立たない場所なので・・・(笑)
しかし、こういうディティールって、塗装後に接着する方が良かったかなぁ・・・と思いつつ、ここは完了。塗装は後で考えます(汗)

↑角プラ棒の輪切り
これは↓

↑こんな感じ
プラ板から切り出しても良かったのですが、同じものを18個作るとなるとメンドー・・・というか、同じ形に切り出す技術が足りないのです。。。
3ミリ角棒をある程度整形して、0・5ミリ幅で輪切りにしました。金太郎飴の原理(?)ですね。
このままではちょっと不細工なので、接着剤が硬化してからまた整形しなおします。

↑足
つま先の方の白いパーツに少し手を加えました。
といっても甲のアーマー(?)の追加と、先端を上に曲げて尖らせただけですが。。。

↑全体像
ここまでが現状ですね。あと、フロントアーマーも少し形状変更してました。
目立たない部分のディティールばかりいじってたのでバランス的には変化ありませんが、自分なりにはいい進行具合だと思ってます。
肩から腕に関しては以前改造したのですが、ディティールや可動範囲的にもう一度検討したく、いじり始めました。やはりポージングにもこだわりたいので。。。
あとは、バインダーと頭部ですね。キュベレイのメインディッシュなのでじっくりと味わいたいところ。
バインダーに関してはキュベレイ製作開始とほぼ同時に水面下では進めておりますが・・・。
頭部については今日の今日時点で全くの未着手(汗)別に無理していじらなくても、結構Gジェネキュベのままでもありっちゃありなんですけどね。(本当か?)
次の更新までに腕部と、バインダーあたりを中心にいじりたいと思います。
でわ、また。
昨日は手抜きの記事になってしまいましたが・・・いや、いつも大した記事は書けてませんが・・・(笑)
今日はちょっと写真多めに撮ってみました。

↑ふんどし部分

↑後ろから
昨日は下書きだけでしたが、プラ板やパテの盛り付け・市販のリベットパーツの埋め込み等の工作を経て、一応ディティールアップは完了としました。
ここまで作ってしまうと表面処理が大変。。。ですが、あまり目立たない場所なので・・・(笑)

↑スカート下
プラ板の箱組みで作ったスラスター風のディティール。まだちょっと寂しい気もしますが、あまり目立たない場所なので・・・(笑)
しかし、こういうディティールって、塗装後に接着する方が良かったかなぁ・・・と思いつつ、ここは完了。塗装は後で考えます(汗)

↑角プラ棒の輪切り
これは↓

↑こんな感じ
プラ板から切り出しても良かったのですが、同じものを18個作るとなるとメンドー・・・というか、同じ形に切り出す技術が足りないのです。。。
3ミリ角棒をある程度整形して、0・5ミリ幅で輪切りにしました。金太郎飴の原理(?)ですね。
このままではちょっと不細工なので、接着剤が硬化してからまた整形しなおします。

↑足
つま先の方の白いパーツに少し手を加えました。
といっても甲のアーマー(?)の追加と、先端を上に曲げて尖らせただけですが。。。

↑全体像
ここまでが現状ですね。あと、フロントアーマーも少し形状変更してました。
目立たない部分のディティールばかりいじってたのでバランス的には変化ありませんが、自分なりにはいい進行具合だと思ってます。
肩から腕に関しては以前改造したのですが、ディティールや可動範囲的にもう一度検討したく、いじり始めました。やはりポージングにもこだわりたいので。。。
あとは、バインダーと頭部ですね。キュベレイのメインディッシュなのでじっくりと味わいたいところ。
バインダーに関してはキュベレイ製作開始とほぼ同時に水面下では進めておりますが・・・。
頭部については今日の今日時点で全くの未着手(汗)別に無理していじらなくても、結構Gジェネキュベのままでもありっちゃありなんですけどね。(本当か?)
次の更新までに腕部と、バインダーあたりを中心にいじりたいと思います。
でわ、また。
2013-12-07 20:43 |
カテゴリ:SD キュベレイ
こんばんわ。今日は(も?)キュベレイです。
先週に引き続き中途半端な進行ですが・・・。
もっと写真撮ったと思ったのですが、集中して作業してると撮り忘れますよね(汗)
せめて、現状の写真くらい撮ってからアップすれば良かったですね。それはまた明日に・・・
重点的に下半身を攻めてみました。

↑ふくらはぎのひだひだ(?)
1ミリと0.3ミリのプラ板でフィンを作ってみました。あまり目立たない部分なので実験的に(笑)
色々なサイト様でこういうディティールを入れているのを見ていて、いつかはやりたいと思っていたので・・・。まだまだ雑な仕上がりですが、自分の中では結構うまく出来たかなと。

↑スラスター的な・・・
フレアスカートの下から見ると、結構寂しい感じなのでディティールアップに。
0.5ミリのプラ板とエバグリのモールド入りプラ板の箱組みに挑戦!・・・結局このあと、パテで整形しました(笑)
これだけだとどこの何のパーツか分かりませんね(汗)明日はちゃんと写真撮ります。

↑今日の極めつけ(笑)
もうね、改造前の下書きの写真しか撮ってませんでした。。。
腰まわりのディティールを追加するため、鉛筆で下書き→マスキングテープに写し取り→プラ板切り出し→貼り付け・・・と工程を踏んでます。
もう少し魅力的なブログ記事を書けるようにしないといけませんね。。。反省。。。
明日はキュベレイの現状をまとめたいと思います。
でわ、また。
先週に引き続き中途半端な進行ですが・・・。
もっと写真撮ったと思ったのですが、集中して作業してると撮り忘れますよね(汗)
せめて、現状の写真くらい撮ってからアップすれば良かったですね。それはまた明日に・・・
重点的に下半身を攻めてみました。

↑ふくらはぎのひだひだ(?)
1ミリと0.3ミリのプラ板でフィンを作ってみました。あまり目立たない部分なので実験的に(笑)
色々なサイト様でこういうディティールを入れているのを見ていて、いつかはやりたいと思っていたので・・・。まだまだ雑な仕上がりですが、自分の中では結構うまく出来たかなと。

↑スラスター的な・・・
フレアスカートの下から見ると、結構寂しい感じなのでディティールアップに。
0.5ミリのプラ板とエバグリのモールド入りプラ板の箱組みに挑戦!・・・結局このあと、パテで整形しました(笑)
これだけだとどこの何のパーツか分かりませんね(汗)明日はちゃんと写真撮ります。

↑今日の極めつけ(笑)
もうね、改造前の下書きの写真しか撮ってませんでした。。。
腰まわりのディティールを追加するため、鉛筆で下書き→マスキングテープに写し取り→プラ板切り出し→貼り付け・・・と工程を踏んでます。
もう少し魅力的なブログ記事を書けるようにしないといけませんね。。。反省。。。
明日はキュベレイの現状をまとめたいと思います。
でわ、また。
2013-12-01 22:45 |
カテゴリ:SD キュベレイ
こんばんわ。今日はキュベレイです。
11月末は林檎さんのライブやら、飲み会やらで忙しく・・・(汗)
プラモは毎日いじってはいるのですが、進行は中途半端ですね。。。

↑ひざアーマー調整

↑調整後比較
ひざと腰のアーマー同士が干渉してしまうので、ポリキャップの位置を変更しました。この写真では分かりづらいですが、ひざアーマーが少し外側を向くようにしています。

↑腰サイドアーマー
のっぺりとしてシンプルなデザインのアーマーですが、少し大きい。それと腰の高さを調整したいということもあって、手をつけました。
とりあえず3分割して、上を2ミリほど短縮、下のほうは永野版のデザイン画を基にディティールを加えてみました。

↑改修中
ピンボケですみません。3分割した後ろの部分だけ市販のパーツでスラスター的な感じに。

↑改修後比較
まだディティール的には途中ですが、大きさはだいぶいい感じになってきたかなと。

↑ふんどし部分
キットのものは全くディティールが無く、寂しい感じ・・・。アーマーをつけてしまえば何も見えなくなってひまうので、正直手を加える必要も無いのですが(汗)
永野版キュベレイのデザインの決定版とも話題のシリコントライブ版ガレージキットのディティールがすごく好みで、真似ていろいろやってます。
というわけで、現状はこんな感じです。
11月末までにSD百式完成など書いてましたが・・・いや、進めてますよ。今日も3時間ぐらいは触ってました。飽きてはいないんです(笑)ただ、ミラーフィニッシュはかなり手が掛かるので、二度とやらないですね。
今月は土曜出勤も多いのでちょっと忙しいのですが・・・。年内には・・・。こうやって、どんどん完成を先延ばし(汗)たぶんキュベレイの方が先に完成すると思います(笑)
でわ、また。
11月末は林檎さんのライブやら、飲み会やらで忙しく・・・(汗)
プラモは毎日いじってはいるのですが、進行は中途半端ですね。。。

↑ひざアーマー調整

↑調整後比較
ひざと腰のアーマー同士が干渉してしまうので、ポリキャップの位置を変更しました。この写真では分かりづらいですが、ひざアーマーが少し外側を向くようにしています。

↑腰サイドアーマー
のっぺりとしてシンプルなデザインのアーマーですが、少し大きい。それと腰の高さを調整したいということもあって、手をつけました。
とりあえず3分割して、上を2ミリほど短縮、下のほうは永野版のデザイン画を基にディティールを加えてみました。

↑改修中
ピンボケですみません。3分割した後ろの部分だけ市販のパーツでスラスター的な感じに。

↑改修後比較
まだディティール的には途中ですが、大きさはだいぶいい感じになってきたかなと。

↑ふんどし部分
キットのものは全くディティールが無く、寂しい感じ・・・。アーマーをつけてしまえば何も見えなくなってひまうので、正直手を加える必要も無いのですが(汗)
永野版キュベレイのデザインの決定版とも話題のシリコントライブ版ガレージキットのディティールがすごく好みで、真似ていろいろやってます。
というわけで、現状はこんな感じです。
11月末までにSD百式完成など書いてましたが・・・いや、進めてますよ。今日も3時間ぐらいは触ってました。飽きてはいないんです(笑)ただ、ミラーフィニッシュはかなり手が掛かるので、二度とやらないですね。
今月は土曜出勤も多いのでちょっと忙しいのですが・・・。年内には・・・。こうやって、どんどん完成を先延ばし(汗)たぶんキュベレイの方が先に完成すると思います(笑)
でわ、また。
| ホーム |